受診される方へ
受診される方は【1.予約】と【2.WEB問診の回答】(インターネットでの問診)をしてください。
下記で、診察の内容や流れについてご説明しています。ご不明点やご不安事がありましたら、「よくある質問」をご確認のうえ、お気軽にお問合せください。
1.予約
「6/30までの予約はこちらから」のボタンを押すと、予約システム(3Bees)に移動します。「7/1以降の予約はこちらから」のボタンを押すと、予約システム(GMO)に移動します。希望する日時で1枠のみ予約をお取りください。
- 必ず予約を取ってから、WEB問診に進んでください。
- 予約の当日キャンセルや無断キャンセルは固くお断りします。詳細は「予約に関する注意事項(キャンセルポリシー)」をご確認ください。
- 患者さまが未成年の場合、女性の保護者が必ず同伴してください。
2.WEB問診の回答
「WEB問診はこちら」のボタンを押すと、問診システム(Symview)に移動します。ご希望の科目・目的から問診票を選んでご回答ください。
- ペーパーレスのため紙の問診票はありません。
- ご来院前に回答がない場合は、待合室でWEB問診に回答していただきます。そのため呼び出しの順番が遅くなることがあります。
3.ご来院時に
お持ちいただくもの

- マイナンバーカード(毎回)または健康保険被保険者証(初回・月初)
- 小児・老人・母子家庭・身障医療など、公費受給者証(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちでない方は、服用中のお薬をご持参下さい)
- 他院からの紹介状(お持ちの方)
- 当院の診察券(お持ちの方)
初診の方は、これまでに受けた治療や、
服用中のお薬に関する情報が大切です
- 高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さまについては「限度額認定証」は不要です。
- 就職、転職などにより、加入されている健康保険被保険者証が変更された場合は、新しい・健康保険被保険者証を受付にご提示ください。
- 住所や電話番号など健康保険被保険者証の内容に変更があった場合は、受付にお知らせください。
- 当院では、プライバシー保護にスタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。
4.受診時の流れ
-
受付
ご来院いただきましたら、受付にマイナンバーカードまたは健康保険被保険者証、各種医療証をご提出ください。
当院の診察券、紹介状やお薬手帳をお持ちの方はご一緒にご提出をお願いします。 -
待合室
診察までは待合室でお待ち下さい。
WEB問診の事前回答がない方は、ご回答をお願いいたします。- 事前に未回答の場合、呼び出しの順番が遅くなることがあります。ご了承ください。
-
診察・検査
診察を行い、一人ひとりにあった治療計画をご提案します。また必要に応じて、検査を受けていただきます。
-
お会計
診察が終了しましたら、待合室でお待ち下さい。スタッフがお呼びしますのでお会計をお願いします。
当院では、キャッシュレス決済を推奨しています。ぜひ、ご利用ください。
予約に関する注意事項(キャンセルポリシー)
当院では、皆様にご満足いただける診療を提供するために、診療のご予約を推奨しています。ただし、処置内容により予約時間どおりにご案内できない場合もございます。あしからず、ご了承ください。ご予約については下記の事項をご確認ください。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
ペイシェントハラスメントに対する方針
ペイシェントハラスメントとは、患者さまやご家族からのご意見・ご要望のうち、内容や伝え方が行き過ぎていて、スタッフの心や働く環境を傷つけてしまうような言動を指します。
患者さま・ご家族・付き添いの方から、職員に対して不適切な言動があった場合は、誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で臨みます。また、必要に応じて警察や弁護士などの関係機関と連携し、法的に対処することがあります。
みなさまが気持ちよく受診できる環境を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。
以下のような行為はペイシェントハラスメントにあたりますのでご注意ください
- クリニックの対応や診療に問題がない場合に…
- 謝罪や金銭的な補償をしつこく求める
- 医療とは関係のない個人的な要求をする
- どのような理由であっても許されない言動
- 暴力や物を投げる、壊す
- 脅すような言葉や侮辱的な発言
- 大声で怒鳴る、威圧的に詰め寄る
- 土下座を求める
- しつこく何度も同じことを要求する
- 長時間にわたって電話や対応を強いる
- 「帰らない」「ここから動かない」と言って居座る
- 性別や職業などへの差別的な発言
- 職員の外見やプライベートに関する性的な発言、接触
- 特定の職員を指して攻撃的な言動をとる
- SNS等インターネット上での誹謗中傷
- 一見すると軽く見える行為でも、ハラスメントになることがあります
- 金銭を求める行為全般
- 診療費を払わないと主張する
- 謝罪を強く求め続ける
患者さまへのご案内(保険医療機関における書面掲示)
◯明細書について
当院は療担規則に則り、明細書については無償で交付します。
◯一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者さまへご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
◯医療情報の活用について
当院では質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認のデータ等から取得する情報を活用しています。
◯夜間・早朝等加算について
土曜日の正午以降に受付をされた場合は、診療時間内であっても、また予約診療であっても、「夜間・早朝等加算」の取り扱いとなります。
◯リフィル処方箋について
当院では患者様の状態に応じ、28日以上長期の投薬を行うことや、リフィル処方箋をお渡しすることに対応します。なお制度上、長期投薬やリフィル処方箋の発行ができない場合がある旨、ご承知おきください。
これまでどおり健康保険証でも受診可能ですので、ご安心下さい。詳しくは下記の厚生労働省Webサイトをご覧ください。
詳しくはこちら